井の中のゲーム好きなカエル

へっぽこな1ゲーマーが、いろいろなゲームを紹介します。

ゲーム紹介その2 パワプロクンポケット8

今回紹介するゲームは、『パワプロクンポケット8』です。このゲームは、ブログで分類する際のカテゴリーの判断をどうしたものか…と思いましたが、ここではバラエティとしました。

このゲームは2005年にコナミが発売したゲームで、機種はニンテンドーDSとなります。開発はダイヤモンドヘッド(後にパワプロプロダクションに)が担当していました。公式でのゲームジャンルは、野球バラエティとなっています。

以下、ゲーム概要とサクセスモードのあらすじ、レビューとなります。なお、サクセスには「特命ハンター編」と「昭和冒険編」の2種類がありますが、ここで特に取り上げるのは「特命ハンター編」になります。

 

概要

様々なモードを搭載した野球ゲーム。モードは「サクセス」「ペナント」「野球」「アレンジ」「キャンプ」「おまけ」「データ」の7つがある。ゲームのメインとなるのはサクセスで、プロ野球界に紛れ込んでいる違法サイボーグを取り締まるために潜入捜査をするというストーリーが展開する。

 

物語のあらすじ(サクセス)

主人公は社会の裏側で秘密裏に動く組織の一員であり、肉体を違法改造したサイボーグを取り締まるエージェントとして活動している。ある時、野球界にも違法サイボーグが存在するという情報を入手した主人公は「ホッパーズ」という球団の一員として潜入捜査することになる。チーム内の誰がサイボーグなのか真相を追ううちに、とある組織の大きな陰謀を知ることになる。

 

レビュー

メインシナリオとなるサクセスの「特命ハンター編」では、二頭身で表現されるコミカルなキャラクターからは想像もつかないシリアスな物語が展開します。物語自体はそこまで長くなく、ルートにもよりますが一周するのに約2〜3時間ほどかかると思います。気軽に周回することが可能です。ストーリー上で起こるイベントは、特定のイベント以外はほぼランダムなため、「同じイベントばかり見ていてつまらない」と飽きることはないと思います。それでも頻発するイベントとそうでないイベントが存在するので、全てのエンディングを見るためには根気強く周回する必要があります。イベントを早送りする機能もあるので、イベントが被ったら早送りしてしまいましょう。ランダムイベントではチームメイトとの交流や、生活の中で出会う人たちとの会話などが起こります。中には彼女にすることができるヒロインとの出会いや、チームメイトがパワーアップするイベント等もあります。主人公を強くするためには、「練習」コマンドでの野球練習や「勉強」コマンドで野球の知識を深めることで、能力を上げていくことになります。日頃の練習や試合の結果によって主人公の「世間評価」を上昇させていき、3年目が終わるまでに世間評価が70以上あれば、基本的にはシナリオクリアとなります。世間評価が低すぎると、1年目や2年目の時点で解雇される場合もあるので注意が必要です。世間評価を上げる最大の場面である試合では、打撃・投球・守備をプレイヤーが操作することになりますが、一部をオートに設定することができるため、操作に自信の無い人でも楽しめます。サクセス以外にもホームラン競争やペナント、ミニゲームなど、様々なお楽しみ要素も満載です。

サクセスは、もはや野球の印象が薄くなってしまうほどメインシナリオが濃いです。そもそも野球選手ではなく秘密組織の捜査員である主人公が、プロ野球に潜入するという時点で突っ込みどころが満載ですね(笑)。つまり、決して純粋な野球ゲームではないです。純粋な野球ゲームではありませんが、野球は物語の根幹に関わってくる重要な物のため、二の次にはできないようです。ストーリーを進めるためには野球の能力を上げる「練習」や町中を探索する「うろつき」などのコマンドを選ぶことによって、1週間単位で時間を進める必要があります。その中で、同じチームの仲間と交流したり、事件の調査を行ったりします。主人公がそのままプロ野球選手として活動していくのか、それとも組織の一員として活動しつつプロ野球でも戦い続けていくのか、物語の結末はプレイヤーの選択次第となります。ストーリー上では様々なキャラクターとのイベントが起こります。特に注目してほしいのは彼女キャラクターとのイベントです。主人公の彼女にすることができるキャラクターは6人いますが、誰一人として普通の女の子がいません。家出中の天才少女や自称宇宙人のアイドル、子供にしか見えない成人女性など、個性的すぎる面々です。ツンデレお嬢様や幼なじみ、同僚の女性も攻略対象ですが、こちらの3人もシナリオを進めていくうちにとんでもない事実が発覚します。ちなみに彼女と付き合うことによって野球に関する様々な特殊能力(試合中の調子が良くなる「闘志」など)が得られます。主人公の能力を上げるという意味でも、彼女キャラクターとのイベントを見てみても良いのではないでしょうか。

彼女たちとのエンディングは、キャラクターにもよりますが、だいたい2種類ほど用意されています。幸せな物だけでなく、トラウマになるような悲惨なエンディングも存在するため、場合によっては覚悟してから見ることを推奨します。彼女キャラクターは、とにかく全員かわいいです。個人的に、特に気に入っている彼女は「森友子」です。

(ここから先は、ヒロインのルートに関する少々のネタバレが存在します。ご注意ください。)

ビジュアルは茶髪のロングヘアを一部でサイドポニーのようにしている、と言うような「普通っぽい」外見をしていますが、元気で明るく、また行動力のあるヒロインという感じです。友子は主人公の幼なじみの女性で、何年かぶりに主人公と再会したという設定です。懐かしさからしばらく連絡をとり、何度か合っているうちに、主人公は違和感を感じるようになります。その違和感とは、主人公の覚えていることと友子が覚えていることに微妙にズレが生じている、ということです。この謎を解いていくことが、友子のルートにおいて最大の目的になっていきます。

他のヒロインのルートもそれぞれ目的や展開が異なってくるので、いろいろな彼女のルートを見ることをお勧めします。

ここからは、ゲーム内容に関して触れていきたいと思います。試合の時にプレイヤーはある程度の操作を行わなければいけません。シナリオを完全クリアするため、また強力な選手を育成するためには、試合に勝つことが不可欠です。操作は「投げる、打つ、捕る、選手を走らせる」など様々です。相手ピッチャーの配球を見極めたり、バッティングのタイミングを測ったりと、野球初心者やゲームに慣れていないプレイヤーにはやや厳しいです。しかも試合に関するチュートリアルはほぼ皆無。ある程度の操作をオートにすることができますが、バッティングに関してはストーリー後半で必ずプレイヤーが操作しなければならない場面があります。ストーリー上でこれらの操作を練習できる場面がかなり限られているので、ひたすら練習あるのみです。投球・送球・捕球・走塁は最後までオートに設定できます。自分のプレイしやすい設定でやるのが一番ですね。野球の操作は自分で覚えるしかありませんが、繰り返し試合を経験するうちに、自然と野球についての知識がついていくと思います。なんとなく配球が読めたり、バットを振るタイミングが分かったりして来て、自分はとても楽しめました。基本的に投げる、打つという操作しか行わないため、それほど野球に詳しくなくても楽しめると思います。

最後に少し、私が特に気に入っている楽しみ方を紹介します。このゲームの楽しみ方の一つに、「アルバム」を埋めるというものがあります。「アルバム」ではストーリーのエンディングを見たり、登場したキャラクターのプロフィールの確認ができたりします。はじめはほとんど空欄ですが、これらはキャラクターと出会ったりイベントを回収したりすることで埋まっていきます。このモードをコンプリートするには相当やりこまなくてはいけないため、現在でも埋まらない欄がちらほらあります…。もっと精進したいですね。この手のモードは、コンプリート好きにはたまらないものがありますね。

気になった方は、ぜひチェックしてみてください!

ゲーム紹介その1 マジカルバケーション

最初にご紹介するゲームは、2001年にゲームボーイアドバンス用ソフトとして任天堂から発売された、「マジカルバケーション」です。開発はブラウニーブラウン(現ブラウニーズ)が担当していました。このゲームのジャンル名は「コミュニケーションRPG」で、その名の通り人と人とのコミュニケーションに焦点を当てた、ちょっと面白いシステムがあります。主人公や仲間となるキャラクターは、全員魔法使いの少年少女です。魔法を武器に様々な世界を冒険する王道RPG、というところですね。このゲームは私が初めて買ったゲームで、ここからしばらくRPGにドハマりしていました。2015年の8月からWiiUバーチャルコンソールで配信されているので、今でも遊ぶことができます。

以下、筆者による簡単なあらすじの説明と、レビューを行いたいと思います。

 

あらすじ

魔法学校に通う主人公たちは、臨海学校でとある海岸へ行くこととなる。しかし、楽しい臨海学校の最中、謎の化け物の群れが突如として現れる。化け物たちによって、クラスメートたちはそれぞれ別の世界へと連れ去られてしまう。主人公は散り散りになったクラスメートたちを探し出し、全員で元の世界に帰るための冒険に出る。

 

レビュー

可愛らしく、暖かみのあるグラフィックが特徴的なゲームです。私はパッケージのかわいらしいイラストを見て、思わず衝動買いしてしまいました。ファンタジックな世界観と、異世界を又に掛ける壮大なストーリーはボリュームたっぷり。使用できる魔法はキャラクターごとに属性が異なっており、隠し属性も含めると16種類もあります。仲間キャラクターは、熱血少年やおっとり少女、古代ロボットなど全員個性的です。そして、ストーリーにおいてそれぞれのキャラクターにちゃんと見せ場が存在します。キャラクターの使用する魔法は「火」など定番な属性もあれば、「虫」や「音」など他のRPGでは見られないような一風変わったものもあります。キャラクターのステータスとしてのレベルとは別に、「魔法レベル」というものが用意されています。魔法レベルは、魔法を使用すればするほど上がっていき、その威力も増していきます。最終魔法の派手な演出は圧巻です。

 可愛らしく美しいグラフィックとは裏腹に、ストーリー上で起こるイベントは悲劇的な状況に直面することが多いです。主人公たちは色々な人たちとの出会いや敵との戦いを通じて次第に成長していきます。その中には、親しい友人との別れや、主人公たちが絶体絶命の危機に陥るといった状況もあるので、ハラハラしたり感傷的になったりする場面も多々ありました。ゲームプレイ当時の私は小学生だったので、なかなかきつかった思い出があります。そのため、このゲームをプレイし始めた時はイラストと内容とののギャップに驚くのではないでしょうか。展開が悲劇的になる多いですが、その中で徐々に集まっていくクラスメートたちとの交流でふっと心を和ませてきます。クラスメートたちの人間関係はなんだかリアルで、成長していく彼らの関係の変化にも注目です。ストーリーは長めでやりごたえ十分。クリア時間は、最終ボスを倒すまでで約40~50時間あたり、というところだと思います。やり込みまで含めると、100時間以上かかると思います。ゲーム初心者かつ小学生だった自分には、かなり長い時間このゲームをしていたような覚えがあります…。

 システム面のことを言うと、まさにかゆいところに手が届く仕様。何度も見るうちに魔法エフェクトに飽きてしまう…と言う時は、Aボタンを長押しすることでスキップが可能です。戦闘時に前に選んだコマンドをカーソルが記憶しているので、ザコ敵戦などではわざわざ選び直す必要がありません。これによってテンポの良いバトルが楽しめます。そして何より、16種類もある魔法の属性が最大の魅力であり面倒くさいところです(笑)。選べる魔法が多いのは良いことかもしれませんが、いくらなんでも多すぎる!!というのが最初の印象でした。属性ごとに相性も設定されていますが、こんなものはじめから覚えられるわけがありません。そこで活躍するのが、戦闘中にLボタンを押すことで属性の相性を表示できる機能です。これを見れば、相性を覚えていなくても属性の関係が一目瞭然です。しかしやっぱり属性16種類は多いような…。その多すぎるところもまた魅力ですね!ついでにキャラクターレベルの上限も999と高すぎるものになっています。なぜこんなにレベルを上げられるのかというと…隠しダンジョン攻略のためです。やりこみ要素までたっぷりと用意されています。ストーリーは長めですが、独特な世界観とストーリーのテンポの良さ、親切なチュートリアルや操作方法から、RPGをあまり触ったことのない人でも楽しめるのではないかと思います。私は少々難易度が高いゲームだと思っているので、じっくりと根気強くゲームをする方にオススメだと思います。また、RPGをやり慣れている人でも、他のRPGにあまり見られない特徴が沢山あるので、新鮮な驚きが味わえるゲームだと思います。

 「コミュニケーションRPG」というジャンル名に表されるように、登場するキャラクターたちとの交流はもちろん、他のプレイヤーとの交流も、このゲームでは重視されています。通信モードを利用することによって他のプレイヤーの覚えている魔法を習得できたり、通信モード限定の施設を利用することによって主人公のステータスを上げたりすることができるようになっています。バーチャルコンソール版では通信機能が使えないので、通信機能を使わないと習得できない魔法については救済措置が取られています。その他、前述したストーリークリア後に登場する隠しダンジョンや習得魔法のコンプリートなど多くのやり込み要素があり、長くじっくりと遊ぶことができます。王道のRPGの流れに沿いつつ、その中に見える沢山の遊び心が楽しいゲームだと思います。

気になった方は、ぜひ遊んでみてください!

 

ブログ開設の挨拶

 はじめまして。ゆーやと申します。

このブログは、筆者オススメの様々なゲームを紹介していくゲームレビューブログっぽいものになる予定です。取り扱うゲームは、主に家庭用ゲームです。節操なく様々なゲームを取り上げていきたいと思います。

このブログを見て、「こんなゲームがあったのか!」「あのゲーム気になってたけど、こんな感じなんだ」などと思っていただけると嬉しいです。

ここで取り上げるゲームは、筆者がプレイしたゲームのみとなります。

ゲームのジャンルはアクションやRPG、シミュレーションなど、節操なく紹介していきます。

中には、閲覧した方が「苦手だ」と思うようなジャンルのゲームもあるかもしれません。記事の初めの方にゲームのあらすじや簡単な内容のまとめを掲載するので、そこを読んで本文を読むか否かを判断してください。合わないと思った場合は、閲覧を止めることをお勧めします。

新年と言うことで何か新しいことに挑戦したいと思い考えてみたところ、大好きなゲームを紹介するブログを書いてみたい!と思い立ちました。ゆるゆると更新していきたいと思っているので、よろしくお願いいたします。